ワキガと脇汗には関係性があるのか?
たまにワキガの人って、脇汗というか汗っかきな人が多くない?と言った言葉を見たり聞いたりするのですが、本当にそうなのでしょうか。
実際、私は汗はかきやすい方だとは思うのですが、夏限定です。
冬に近づいてくると、乾燥肌になって肌が痛くなったり、静電気がすごくて、いろいろ調べたら、血がドロドロだからとか、乾燥肌の人は静電気が起きやすいといった混合肌といったところです。
というか、毎日、汗をかく習慣がある人って、すごく肌がキレイですし、なんか歳よりも見た目が若くみえるのは幻想でしょうか。
特に現場で汗をかきながら仕事してる人たち?あ、でも日焼けの関係もあるから、一概には言えませんけどね。
話がだいぶそれましたが、今回は、汗っかき、脇汗が多い人はワキガなの?といったお題です。
脇汗が多いからと言ってワキガではない
ワキガと脇汗が多い直接的な関係性はありません。
なぜかというと、脇汗が多い場合の、そのほとんどの汗がエクリル汗腺からでるワキガの原因ではない汗だからです。
ワキガ体質の脇汗は他の人と違う?の記事でも述べましたが、
ワキガの原因である汗は、白っぽいすごくネバネバした汗だからです。
もし、そんな汗が大量に出ると、脇周辺はどうなるでしょうか?
汗というよりも、なにか白い液体が脇周辺にまとわり付いた状態になると想像できます。
そのため、脇汗が多い=服が湿る、濡れるくらいといった状態では、ほぼエクリル汗腺からの汗と言えます。
では、なぜ脇汗が多い人はワキガって言われたりするんですか?
世間では、汗っかきな人=不潔っぽいみたいなイメージがあるのではないでしょうか。
その為、夏になると制汗スプレーや、制汗シートがスゴく売れますよね。
あれって、汗の匂いを抑えるとかじゃなくて、ベタベタした身体をサッパリしたい気持ちもあると思いますが、
汗がダラダラ出ている自分を他人に見られたくないと言った気持ちもあると思うんですよね。
そうじゃないと、制汗シートや制汗スプレーじゃなくても、タオルで拭けばいいわけですし、そこまでお金をかける必要もないはず。
やっぱり、汗をかいてる人は、なんとなく不潔(スポーツなどは別)っぽく見られているんだろうな〜と感じます。
他の要素(顔や見た目)も影響してると思いますけどね。
実は脇汗が多いと、ワキガの匂いはきつくなるのは本当です。
脇汗、汗っかきな人がワキガだと言われる由縁は、実はワキガ臭の拡散力が高まるからという理由もあります。
これには、まず条件があって、
- ワキガ体質であること。
- 汗っかきな、多汗症であること。
- こまめに服を着替えないこと。
この3つの条件が揃わないと、ワキガ臭の拡散力が高まることはありえません。
では、理由を述べていきます。
ワキガ体質である理由
理由を述べるまでもなく、ニオイの原因であるワキガ臭の発生無くしては拡散力を高めることはできません。
ただし、ワキガではない場合でも、体臭=汗臭いニオイは拡散します。
汗っかきである理由
ワキガ臭がきつくなるポイントは、脇汗が蒸発する時にいっしょにワキガ臭も周囲に拡散されやすくなるからです。
そのため、脇汗の量が多いと、どうなりますか?
蒸発する量も増えていきますよね。
蒸発する時間も長くなります。
そのため、ワキガ臭がいつもよりも周囲に拡散しやすくなるので、人が気づきやすくなります。
こまめに服を着替えない理由
ワキガ臭や体臭でもそうですが、「臭いな〜」と自分が感じる時ってどんな時ですか?
服が乾き始めたときじゃないですか?
私は中学生の時、カッターシャツ一枚だけ着ていた時に気づきました。
「午前中は臭わなかったのに、なぜ、午後から臭くなったんだろう」と。
凄いんですよ。カッターシャツの速乾性が半端なく、すぐ乾くので、汗をかいて少し落ち着くと、カッターシャツが乾き始めて、
プゥ〜ンと匂い始めてくるのがほんとに怖かったです。
渡り廊下で好きな子とすれ違うと、ワキガがバレるんじゃないかと思って渡り廊下の風がある場所には極力行かなかった記憶があります。
脇汗が多いとワキガの可能性はないですが関係性はある。
脇汗が多い人はワキガは間違いです。
しかし、脇汗が多い事で汗が蒸発する量や時間が増えて、周囲にワキガ臭を拡散しやすくなるのは事実です。
そのため、汗っかきな人はワキガであると言った勘違いがでてきます。
本当のところはワキガの汗っかきな人が他人にバレやすいが最適解ですね。
よって、